| TOP Pageへ | 料金・地図 | 皆花楼の四季 | 今日の顔 | 皆花楼あれこれ | リンク集 | ゲストブックへ/過去のコメント /過去のコメント2 | |
日本の、そして心の故郷 桜井にふさわしい 
 旅情あふれる和風旅館  皆花楼
 
 
桜井駅前 駅に近く ビジネスに、観光の基地に最適 家庭的な雰囲気で 一人旅も可 
皆花楼の今日の顔
四季折々の皆花楼をお楽しみください
'14年11月
| ’14/11/26 今日の顔更新 | ||
| 先日、今年の「紅枝垂れ」の色づきが良くないと言ったところでしたが、一転この2-3日で一気に色づきが進みました。 お客様の話でも、談山神社の紅葉も素晴らしかったとのことです。 今日26日まで、「等弥神社」でも献灯祭で、ライトアップされておりご覧になったお客様もよかったとの好評を頂いています。 昨日、今日と雨模様ですが時間が取れればお参りに行きたいものです。 皆花楼の「紅枝垂れ」、綺麗な赤が冴えてきましたのでもう一度ご覧いただきましょう。 | ||
| 門を入ってすぐの「紅枝垂れ」を大弐階から望みました。  | ||
| 同じく大弐階から、庭の様子を含めて構図を採りました  | ||
| 稲荷前の紅葉を、同じく大弐階より望んだ様子です。 やはりボリュームが少し乏しいですね。  | 
| ’14/11/23 今日の顔更新 | ||
| 随分更新が滞ってしまいました、1か月ぶりになりますね。 各地の「紅葉情報」も「見頃」が多くなり、「散り初め」も見えだしたこの頃です。 多武峰・談山神社の紅葉も大分進んだとのお客様の話です。 12月初旬までが見頃でしょうか? 皆花楼の紅葉、「紅枝垂れ」も紅葉が進んできましたが例年の鮮やかさが乏しいかなと少し気になります。 更に鮮やかになることを期待しましょう。 庭では「千両」「万両」も可愛い実を付け出しています。 こちらも昔に比べると随分小ぶりになってきました。土が痩せていているのでしょうかね。 | ||
| 門を入ってすぐの「紅枝垂れ」です、少しそれらしくなってきましたね。  | ||
| 庭奥の稲荷の前の紅葉です、少しボリュームが寂しいですね  | ||
| 同じ稲荷前の紅葉を稲荷から大弐階を望んだ様子です、私の好きな構図です。  | ||
| 南天の実も小鳥たちに大分啄まれてしまったようです。  | ||
| 黄色の「千両」に・・・  | 赤い「千両」です。  | |
| 「細葉柊南天」の花がオオスズメバチに食い荒らされましたが、それでも実を付けていました。  | ||
| 過去の「今日の顔」はこちらへ引っ越しました。 「過去の履歴」もあわせてご利用下さい。 | 
| 14年 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | ||
| 13年 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 
| 12年 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 
| '11年 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 
| '10年 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 
| '09年 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 
| '08年 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 
| '07年 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 
| '06年 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 
| '05年 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |